根管治療

  • HOME > 
  • 根管治療

根管治療について

当院では、先端技術を用いた根管治療を行っております。根管治療とは、歯の神経が入っている根管の中をきれいにして薬を詰め、被せ物で歯質を補う治療です。歯の神経にむし歯が達した場合に行います。根管は複雑な形状をしており、すみずみまで徹底的に感染組織を取り除かなければ再発する恐れがあります。そのため、根管内を徹底的に清掃するために、さまざまな医療器具を用いております。

当院での根管治療への取り組み

特徴1.拡大鏡(高倍率ルーペ)で治療の精度を向上

拡大鏡(高倍率ルーペ)とは、視野を拡大する医療機器です。根管治療では、複雑に分岐した根管を確認し、汚染組織を徹底的に除去しなければなりません。肉眼では、確認できる範囲に限界があるため、感染組織を取り残すリスクが高いと言えます。拡大鏡で視野を拡大すれば、複雑な形状の根管もすみずみまで確認できるため、治療の精度が向上します。

特徴2.「根管長測定器」で根管を傷つけずに高い精度で感染組織を除去

根管長測定器は、根管内の深さを計測する医療機器です。距離を正確に計測できない場合、感染組織を取り残したり、薬をすみずみまで充填できなくなったりします。この医療機器を用いることで、根の先までの距離を正確に確認できます。

特徴3.「次亜塩素酸ナトリウム」で根管内を徹底的に清掃・除菌

根管治療では、ファイルというステンレス製のヤスリのような器具で根管内の汚れを取り除きます。このとき、細かな削りカスが生じるのですが、その中にも無数の細菌が含まれています。そのため、削りカスも徹底的に除去しなければ、むし歯の再発リスクが高まります。

このような問題を解決するのが次亜塩素酸ナトリウムです。削りカスを溶かして消毒することで、根管内を清潔な状態へと導きます。

特徴4.「垂直加圧方式」で再感染のリスクを低減

根管治療では、根管内の汚染組織を取り除いた後に薬を充填します。この薬を充填する方式には、「側方加圧方式」と「垂直加圧方式」があります。

側方加圧方式は、薬を個体の状態で充填するため、どうしても隙間が生じやすく、再感染のリスクが高まります。一方、垂直加圧方式は薬剤を半固体の状態で充填し、なおかつ垂直に詰めていくため、側方加圧方式と比較して隙間が生じにくいのです。

そのため当院では、垂直加圧方式で薬を充填しております。

歯根端切除術について

根管内の汚染物質を取り除き切れなかったり、薬を隙間なく詰められなかったりすると、歯根の先に膿の袋が生じる場合があります。この膿の袋が大きい場合は抜歯が必要ですが、そうではない場合は膿の袋の摘出と根の先の切断により、改善が期待できます。この処置が歯根端切除術です。

再植術について

再植術とは、抜歯した歯を処置し、再び口の中に戻す方法です。口の中で処置をする場合、さまざまな制限がかかります。いったん抜歯し、口腔外に取り出すことで、制限のない環境で処置できるようになります。

根管治療の流れ

1歯の神経の除去

根管治療では、抜随(ばつずい)という歯の神経を取り除く処置を行います。局所麻酔後、むし歯の部分を削るとともに、神経に被さっている硬い歯質も除去します。歯の神経が見えたら、ヤスリのようなファイルと呼ばれる器具で根管内の神経と汚染組織を徹底的に取り除き、そこに薬を充填して蓋をします。

そして、時間を置いて根管内を消毒する流れです。麻酔をしているため強い痛みはありませんが、むし歯が大きく進行して歯髄炎が起きている場合は麻酔が効きにくいため、強い痛みを感じる場合があります。

2根管の拡大

根管のすみずみまで薬を充填するために、根管を拡大します。根管は前歯で1~2本、奥歯は3~4本に分岐しており、全て拡大する必要があります。根管内は暗くて狭いため、高度な技術が必要です。焦って処置を進めると、出血が止まらない、噛むと痛いなどのトラブルが起きる恐れがあるため、複数回に分けて処置します。

3根管の充填

根管の拡大後、根管に薬を充填し、被せ物で歯質を補えば根管治療は完了です。根管の穴の大きさに合った充填剤を詰めます。ここで隙間が生じ、そこに細菌が溜まると再治療が必要になる恐れがあるため、滅菌環境で慎重な処置が求められます。

初めての方専用 2回目以降の方 042-313-6516 矯正無料相談 WEB予約 2回目以降の方